どうも。いもづるです。
今回は自分でカラーするセルフカラーでのグラデーションやアッシュなどのコツなどあるのか!?ついてみて行きたいと思います。
自分でカラーはかなりリスクでもあり、セルフカラーのグラデーションなどはもっとリスクです。
アッシュなどの濃い寒色系などは特にですが、コツなどそもそもあるのか?と言う話です。
あなたは髪の毛をどんな色に染めていますか?
髪の毛を染め上げる色ってかなりの種類がありますから迷いますわな。
時代が進むに連れて色々な色がでてきて、色もなんだか複雑化していると思います。
同じ茶色でも名前が全然違っていたり、色味が少しずつ違っていたりしますよね。
もう正直どんな色にしていいかわからないときもあるかと思います。
でも、髪の毛を染め上げるのは簡単に自分の雰囲気が変わって楽しいですわな。
そんな髪の毛を染め上げる色ですが、今回はグラデーションという色味についてちょっと触れていこうと思います。
髪の毛を染める塗料はたしかにかなりの種類が存在すると思います。
その中でもグラデーションはかなり珍しいというかなかなかそれにする人は少ないかもしれません。
では、このグラデーションですが、一体なにがよくないのかまたグラデーションをするにあたってのコツなどがあるのかどうか今回はそこをピックアップして見ていきたいと思います。
では、早速いってみましょう。
目次(Contents)
自分でカラーするグラデーションには絶対に手を出すな!
まずは、髪の毛を染め上げる際に茶色や、金色、ピンク、赤色などはなんか少しは想像ができるかと思います。
しかし、グラデーションなんて色を誰が想像できるでしょうか?
実際にどんな色かと言いますと、濃い色から段々と薄くなったり、頭のてっぺんから毛先に向かって色が変わっていく色のことを言います。
そう、髪の毛を染め上げるグラデーションとはそのままの意味でグラデーションしている色ということです。
また、このグラデーションの中でもアッシュ系の色がかなり人気になっています。
頭のてっぺんは濃いアッシュ系色で、毛先にいくほどどんどん薄くなっていく感じになります。
髪の毛がショートヘアの人はかっこいい雰囲気になりますし、ロングヘアーの人はちょっと大人びた感じをだしつつおしゃれな遊び心のあるヘアースタイルができます。
このアッシュ系のグラデーションは美容室でも人気の手法ですが、なんと市販の製品でも存在します。
しかし、悪いことはいいません、絶対に自分でカラーする場合はグラデーションには手を出さないでください。
まず100%間違いなく失敗します。
パッケージに書いてあるイラストは絶対に自分で染めてませんからね。
自分でカラーをするのはどんな色でも難しいのにグラデーションなんて手を出す人は愚かな人と言わざるおえません。
自分でカラーするアッシュなど論外!
あなたはなぜ自分でカラーをしようと思ったのですか?
中学生などがお金もなく、美容室で染め上げることができない。
美容室で断られるからできないというなら自分でカラーするのもわからなくはないです。
もちろん大人になって社会人になっても金銭的な理由などで美容室で染め上げれない人はいます。
でも、そうじゃない人が美容室で髪の毛を染め上げない理由ってなんなんでしょうね?
何かの意地なんですかね。
まぁ別に自分でカラーしたいならすればいいのですが、自分でカラーする場合は色だけには気をつけてください。
間違ってもアッシュ系の色なんか選択しないでくださいよ。
アッシュ系の色を選択する人はおろかと言っていいと思います。
なぜアッシュ系の色は選択しない方がいいのか、それは難しいからです。
簡単な理由ですわな。
簡単にキレイにできていれば誰もやらないほうがいいなんて言いませんわな。
アッシュ系の色はかなりキレイに見えます。
かなりかっこよく見えます。
なぜなのか、それは染めるのが上手だからです。
染めるのが下手だったらあんなキレイな色はでません。
それに美容室が使う染色の材料はもちろん市販品とは全く違います。
1つの色を出すために色々な染色の材料を混ぜ合わせます。
そうでないとあそこまでキレイな色は出せません。
自分でカラーする際市販品を買ってくると思いますが間違いなくドヨーンとした暗い色の感じになるのは間違いないと思います。
そもそもグラデーションやアッシュはプロでも高いスキルが必要なのだ!
自分でカラーをする人に言いたいのですが、そもそもグラデーションやアッシュ系の色はかなり難しいということです。
ただ単純に茶色に染めるようなものではありません。
そこには熟練の技と高いスキルが必要になってきます。
あなたにそのスキルがありますか?
あるわけありませんわな。
あったなら今頃あなたは美容師ですわ。
日本にたくさんいる美容師でも簡単にキレイなアッシュ系の色やグラデーションはできません。
髪の毛を染め上げるということに特化した美容師が担当するお店もあるぐらいです。
それぐらい高い技術力が必要になってきます。
こんなの素人が自分でカラーしてできるわけないとわかるでしょ?
むしろグラデーションを自分でやってみようと思った神経がわかりませんし、逆にチャレンジしようと思った気持ちに拍手喝采ですわな。
どうです?やってみて?
失敗したでしょ?
自分でカラーリングする時点でコツなどない!
自分でカラーリングをしたいと思っている人がよくコツとかないのとか聞いてきます。
結論から言いますが、そんなものありません。
カラーリングはとにかく経験です。
コツもクソもありません。
とにかく経験なんです。
経験が自分の熟練度を挙げていくのです。
素人には簡単にカラーリングできますよと市販品は謳っていますが、そんな簡単なものではありません。
染め上げるのなんてだいたいでいいんだと思っている人ならばいいかもしれませんが、しっかり染め上げたいと思っている人は絶対に自分でカラーリングするような真似はやめてください。
コツなんてあるのと聞いている時点で失敗しますから大人しく美容室に行って染め上げるか、染めないでください。
それが一番いい選択です。
自分でカラーする時点で自分がアホだと気づけ!
ここまで、自分でカラーすること、アッシュ系のことグラデーションのことを色々話してきましたが、結論的にはこれなんです。
そう、自分でカラーをする時点であなたはアホなんです。
そこにまず気付いてください。
もし気付けたならあなたは大丈夫!
でもまだ気付けていなくて自分でカラーしているあなたはアホです。
そもそも、カラーはとても技術がいる作業というのはもう口が酸っぱくなるほど言っていると思います。
だからこそ美容師を目指している人たちは毎日練習や勉強をして技術や知識を高めているのです。
それがいくら市販品で簡単にできると言っている商品でも素人のあなたが自分でカラーをすればどうなるかなんてわかるはずです。
美容室に行った時に美容師に聞いてみてください、自分でカラーしたことがあるかどうか。
ほとんどの人がないと答えると思います。
あなたもはやく気付いてアホ呼ばわりされないようにしてください。
最後に
どうだったでしょうか。
グラデーションのことアッシュ系の色のこと少しはわかってくれたでしょうか。
やはり技術が必要な作業はプロにまかせるべきなのです。
プロに任せれないならしない方がいいと思いますわな。
それでも少しでもお金を浮かせたいから自分でカラーするんだという人を止めはしません。
でも、すべての責任はあなたですから、どんなになっても自分で処理してくださいね。
失敗して泣いているあなたの顔が頭に浮かびます。
以上、グラデーションやアッシュはやめろ!コツなどあるか!の情報でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
その他の関連記事は下をスクロールしろ!